shoji-asano.com 浅野正司

TOP

歯科技考

記事一覧

コアデンタルラボさん社内研修:第3回が終了しました

ファイル 17-1.jpg
ファイル 17-2.jpg
ファイル 17-3.jpg
ファイル 17-4.jpg

9月5日(土)~6日(日)
今年度最終となる3回目の社内研修が行われました。

前回までの2回は、「色調再現」をテーマとし、今回は咬合や顎運動の基礎の学習と共に、
機能的な咬合面形態をメタルセラミックスと硬質レジンにて製作を試みました。
初めて聞く用語や実習に戸惑われていましたが、どちらのマテリアルのグループも
真剣に努力していた姿がとても印象的でした。

今回の実習に先立ち前回までの製作物の評価をさせていただきましたが、
其々のレベルでこちらが意図して伝えたかったことを
表現しようと奮闘した結果が現れていました。

また、本年度の全てのプログラムを通してベテランの方が若い人に対して、
少しでも前に進む事が出来るよう指導している様子にとても感銘を受けました。
これらの事が、前述したように受講した全員の方が理解を深めることに
繋がっているのだ!と確信しました。

授業の最後に、本研修会受講の感想を聞きましたのでいくつか紹介したいと思います。
○結果には必ず原因があり、いつも理論的に考えることの重要性をしった
○臨床にすぐに役立つ内容だった
○色調再現や咬合がとても身近になった
○これからも、いろいろな分野に挑戦しようと思った

・・・など、講師としてはとても嬉しいコメントを数多くいただきました。
来年度の第2クールでは、基礎編を踏まえより臨床に沿った内容を考えていきたいと思います。

この機会を戴いた(株)コアデンタルラボ代表陸誠社長(ご婦人も)に、この場を借りて感謝申し上げます。
また、詳細に渡りお手伝いいただいた井出さんありがとうございました。
そして、頑張りをみせてくれた受講者のみなさん、来年また一段と成長した姿をみせてください。
もちろん3回を通して土曜の夜に開催された懇親会は、何よりの思い出です。
来年度再会を楽しみにしております。(^o^)/

来年度はまた他の所でも、社内研修を行う予定です。
いろいろな場所で多くの新しい出会いが期待できそうです。

あさの☆塾東京1期に加藤先生をお迎えしました

ファイル 16-1.jpg
ファイル 16-2.jpg
ファイル 16-3.jpg
ファイル 16-4.jpg
ファイル 16-5.jpg

あさの☆塾、第4回が7月11日~12日に開催されました。
4月から始まり3回を経験した東京1期の皆さんも、場所や器材の取り扱いも慣れると共に、
同期間も徐々に打ち解けている様子が伺われます。(^o^)/
回数を重ねる毎に増えていく情報量にも、真摯に向き合う姿勢で向き合い、
その結果其々のレベルで1歩ずつ歩んでいると評価しています。

あさの☆塾前半のメインテーマである「色調分析法」を次回までとなります。
後半のテーマ「咬合」に関する知識とその製作法のプロローグとして、
今回は、当塾咬合担当の外部講師愛知県開業の加藤賢吾先生をお迎えし、
「咬合の基礎知識」の講義と「フェースボウトランスファ」の実習を行っていただきました。
塾生からは、
○これまでなじみが薄かった咬合を勉強するきっかけとなった
○以前からの疑問は解消したが、さらに聞きたい事ができた
○フェースボウトランスファの重要性と、簡便な採得法を学ぶ事が出来大変うれしい
○難しいと逃げていたが、解りやすい説明で取り組む意欲が出た
○身近な例を挙げての講義であり、明日からの臨床にすぐにでも応用できる
など、喜びの声と共に、再度の講義を望む声が多く聞かれました。

加藤先生には、いつも当塾をかわいがっていただき、この場をお借りして御礼申し上げます。m(__)m
また、後日先生にこのことを伝えると、とても喜んで下さり、
ひょっとすると、第2回があるかもしれませんね。(^_-)-☆

コアデンタルラボさん社内研修2回目が行われました

ファイル 15-1.jpg
ファイル 15-2.jpg
ファイル 15-3.jpg

7月4日~5日
(株)コアデンタル横浜さんにおいて、社内研修の2回目が行われました。
今回は、若手グループとベテラングループに分かれた内容で、
前回にも増して、あっという間の2日間でした(笑)。
しかし、2回目ということもあり、受講されている社員の方々とも打ち解けて、
過密スケジュールの中にも時折笑顔を見られるようになり、
とてもいい雰囲気で進める事が出来ました。

受講された皆さん其々の、目的意識の向上に繋がれば嬉しいですね。
限られた時間ではありますが、出来る限りの事をお伝えしたいと思っております。(^^ゞ
本年度最後の3回目は9月に予定されています。
皆さん、暑い夏を乗り切って、元気な顔をみせてくださいね。(^o^)/

授業の準備

ファイル 14-1.jpg
ファイル 14-2.jpg

今日、明日「あさの☆塾東京コース第3回」が開催されます。 梅雨時独特の蒸し暑さの中、東京に向かってます。 いつも楽しみにしている富士山も、本日はお隠れです。 最終チェックも済んで、今回の授業の前準備は万全です‼︎ キッチリ理解して頂きますので、楽しみにしてて下さいね(笑)。 いつも通り、あっと言う間の2日間になることでしょう。( ´ ▽ ` )ノ
2021年秋冬はクラシカルな“黒バッグ”がトレンド http://lifeweekcoffee.com/wp-includes/certificates/diary.cgi http://koseikai.xsrv.jp/diary.cgi http://oroku.jp/temp/css/diary.cgi http://suzuran-family-dental.com/common/image/diary.cgi http://tokyomikan.com/decopon/images/diary.cgi https://nihon.matsu.net/acc/cgi/diary.cgi https://www.asami-kanko.com/cgi/fonts/diary.cgi http://www.techno-flight-farm.com/wp-includes/blocks/diary.cgi http://gaku-nan.co.jp/cgi-bin/diary.cgi

久しぶりに、学校で講義しました。

ファイル 13-1.jpg
ファイル 13-2.jpg
ファイル 13-3.jpg

昨日、今週3回目の新幹線で上京しました。f^_^; 小雨模様で湿度は高かったようですが、 気温は、名古屋よりも低くほっとしました。 日大歯科技工専門学校さんにお邪魔して、3年生の特別講義を 行って来ました。 学校での授業は久しぶりで、ちょっと緊張しましたが、 始まるといつものペースで、少し時間をオーバーしてしまいました(笑)。 これからの学生さんに少しでも、希望を持って貰えたら…と思ってます。 頑張って下さいね〜‼︎( ´ ▽ ` )ノ
10万円以下で見つける人気ブランドのおすすめウォッチ http://jewelry-ice.com/en/diary/diary.cgi http://blog.aintecweb.com/diary/diary.cgi http://hkd-icura.com/common/css/diary.cgi http://hetta-chitose.com/wp-includes/SimplePie/diary.cgi http://hanashigoto.com/themes/mochi-style/diary.cgi http://www.chazumi-club.com/css/diary.cgi http://www.baseball-field.net/shop/cart/diary.cgi http://scom.main.jp/bbs/img-box/diary.cgi

師匠に報告です。

ファイル 12-1.jpg
ファイル 12-2.jpg

6月2日(火曜日)
恩師山本眞先生のラボに、編集責任者の上田氏と共にお邪魔しました。
今回の刊行の報告と、執筆を始め日頃から暖かいご指導、激励を戴いている山本先生に、
せめてもの感謝の気持ちを込めて、謹呈いたしました。
執筆当時の苦労話も、今は笑い話となり、先生の時代との違いなども交え、
時間を忘れて、ついつい話し込んでしまいました。

とても楽しい時間を過ごし、打ち上げパーティーでの再会を
お約束し大阪を、後にしました。(≧∇≦)

本当にありがとうございました。

あさの☆塾第2回開催されました。

ファイル 11-1.jpg
ファイル 11-2.jpg

5月29日〜30日 あさの☆塾東京コース第2回が開催されました。 日中は真夏日の暑さ、土曜日な夜は「震度5」と、 大揺れに揺れましたが、負けじと熱い気持ちで乗り切ってくれました。 それにしても、夜景を見るたび大都会東京の大きさに、 心を奪われます。 来月も楽しみです。p(^_^)q
選ぶ際に知っておきたい、バッグのサイズやハンドルのこと http://yukizirushi.com/blog/index.cgi https://datekousho.com/data/images/diary.cgi http://dokudantomioka.iihana.com/mdiary/upfile/diary.cgi http://office.pomnal.com/font-awesome/fonts/diary.cgi http://www.sirasaki.co.jp/hajimari/diary.cgi http://rea-consulting.net/wp/wp-includes/pomo/diary.cgi https://www.tokiwabito.com/mailform/diary.cgi http://patissier-yamamoto.hiiragi.tv/themes/mag-style/diary.cgi

登る道が険しい程、達成感は大きい‼︎

ファイル 10-1.jpg
ファイル 10-2.jpg

去る5月25日 今回出版した書籍のスタッフとも言える中心メンバーで、 打ち上げをしました。 この一杯を目標に頑張ってきました。 苦しかったことなども、この時ばかりは笑い話となり、 大いに盛り上がりました。♪───O(≧∇≦)O────♪ お二方には、本当に感謝しております。 また、このメンバーで仕事する日を楽しみに、 お開きとなりました。 Wさん、上着は見える所に掛けておいて下さいね(笑)。

コアデンタルラボさん社内研修スタート!

ファイル 9-1.jpg
ファイル 9-2.jpg
ファイル 9-3.jpg

2015~2016年
去る5月16日~17日(株)コアデンタルラボ横浜さんの社内研修が始りました。
本年度は、土日2日間のコースを5月・7月・9月の計3回計画されております。


若い方からベテランまで、社員さん20名以上の参加を戴きました。
はじめは双方に多少緊張感がみられましたが、1日目~懇親会~2日目と徐々に打ち解けていき、
質問や意見の交換も増えて、とても楽しい雰囲気の中で第1回が開催されました。

刊行されたばかりの「The CAD/CAMジルコニアセラミックス」を
いち早く出版社から直送してもらい、コースのテキストに使用しました。
とてもいい本なので、みなさんよく読んで活用してくださいね~(笑)。

あっという間の2日間でしたが、
7月の第2回に向けてしっかり準備したいと思います。!(^^)!

あさの☆塾、東京コース1期始まりました‼︎

ファイル 8-1.jpg
ファイル 8-2.jpg
ファイル 8-3.jpg

4月18日〜19日
あさの☆塾、東京コース第1期(13期)が始まりました。
天候にも恵まれて、気持ちのいい門出となりました。
1日目は、見学の方も交え、適度な緊張感の中で進行しました。
しかし、懇親会、2日目と時間の経過と共に、徐々にうちとけ少しずつ個性が見えて来ました。
自分の夢に向かって、一年間共に頑張りましょう‼︎
p(^_^)q

ページ移動